top of page
menopause-question1_edited.png
なぜ更年期になるの?
更年期とは?

更年期とは閉経前後の5年、合計10年間の期間を指します。

この時期に女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することが原因で、さまざまな症状(更年期症状)が現れてきます。また、日常生活に支障をきたすほどの症状を更年期障害と呼びます。女性ホルモンの影響によって身体の変化が現れる様子や、人にとって異なる状態から別名「ゆらぎ期」とも呼んでいます。

更年期​の症状
menopause-glaf.png

2019年10月に200人の女性へアンケートをとった結果、現在最も多くの女性が感じている症状は「イライラする」次いで「疲れやすい(倦怠感・無気力感)」でした。

代表的更年期​の症状
症状が起こる仕組み

女性の身体はホルモンによって調節されている機能が多く、分泌が低下してしまうことで様々な不調が現れるのです。閉経によって、卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌がうまくいかなくなります。日常生活にまで支障をきたしてしまう症状は「更年期障害」と言われます。

women-happy-menopause.png

女性ホルモン分泌します!!

​卵巣機能良好

menopause-uterus_edited.png

ー更年期前ー

middle-women-sad-menopause

ー更年期中ー

うまく分泌できません…

​卵巣機能低下

menopause-uterus_edited.png

子供の受験や親の介護などの精神的ストレス

​+

ホルモンバランスが保てなく自律神経が乱れる

更年期症状発生

更年期​​何歳から?
menopause-flower.jpg

個人差はありますが、一般的に45歳から55歳の時期が更年期にあたるといえます。閉経する5年前から閉経した5年後の合計10年間を「更年期」と呼びます。

 

閉経の目安として、周期が乱れてくる、量が減ってくる、月経の間隔が2.3か月に1度になってくるなど。閉経は1年以上月経が来ないことを指します。

bottom of page